「multi-BASE」の利用について

↓右にスライドすると詳細写真をご覧いただけます。
multibase_top
multibase_1
day
night

「multi-BASE(マルチベース)」は、三宮中央通りまちづくり協議会が主体となって、大丸神戸店前交差点(HITODE交差点)に設置されたコンテナハウスです。このページでは、具体的な利用方法についてご説明いたします。

 

予約カレンダー

現時点で利用が確定しているスケジュールは以下の通りです。既に受付済で、現在協議中のものは表示されておりません。原則として、予約は受付順となりますので、ご了承ください。

 

1. ほこみち協力金(料金)

 
利⽤料   100,000円/週
事務手数料  5,000円/回
※HITODE交差点内のほこみちエリアの利⽤料も含む
  • 週の区切りは、⽊曜⽇始まり〜⽕曜⽇終わりです
  • 2週間、3週間など、週を跨いでの利⽤も可能です。その場合間の⽔曜⽇も利⽤できます
  • 1⽇や2⽇のみの利⽤であっても、1週間単位の 利⽤申し込みになります
    お支払い方法
  • 利⽤3週間前※⽬安 までにほこみち協⼒⾦(利⽤料と各種申請料の合計)をお⽀払いください
  • 当協議会事務局メールより請求書をお送りいたしますので、銀⾏振込でお⽀払いください。振込⼿数料はご負担願います

(例)multi-BASEを10/19(⽊)〜10/31(⽕)の2週間利⽤する場合
9/28までに、合計205,000円をお⽀払い(利⽤料100,000円×2週分+事務手数料5,000円)

2. 申し込み方法

  • 「multi-BASE利用申請書」をご記⼊いただき、当協議会事務局メールアドレス(sannomiya.chuodori@gmail.com)宛にExcelファイルもしくはPDFでお送りください
  • 記⼊いただいた内容と希望⽇程を三宮中央通りまちづくり協議会内で検討し、利⽤が承認できましたらご連絡いたします
    ※お時間をいただく場合がございますのでご了承ください
  • 承認の連絡後、「ほこみち協⼒⾦」のお振込と、署名済みの「multi-BASE利⽤承諾書」のご提出をお願いいたします
  • お振込と承諾書の提出が確認できましたら、「まち協占有施設及びほこみちエリア利⽤許可証」を発⾏させていただきます

3. 設備・貸し出し品

設備品、貸出品は下表の通りです。その他の設備はございませんので、各⾃必要に応じてお持込みください

設備品
冷蔵庫 1台 水栓 1口
電子レンジ 1台 コンセントジャック

内部:4か所
外部:1か所

エアコン 1台
レンジフード 1台 A型看板(A1サイズ) 2台
貸出し可能なもの
カフェセット(テーブル、イス×2、パラソル)

 

4. 利用可能エリア

multi-BASEの外部は、「利⽤可能エリア」内まではカフェセット等を置くことが可能です。利⽤可能エリアの範囲は、別紙「multi-BASE周辺配置図」をご確認ください

5. 利用までの流れ

※利用にあたっては、必ず「ほこみち利用規約」も合わせてご一読ください

  <目安:利用6週間前>
  1. 「multi-BASE利⽤申請書」を協議会事務局にメールで送付sannomiya.chuodori@gmail.com
    • 記入いただいた内容と希望日程を三宮中央通りまちづくり協議会内で検討します
    • 記入内容に不明点・質問事項等があった場合、担当者から連絡させていただきます
    • 必要に応じて、対面等での打ち合わせをお願いする場合があります

  2. 利⽤承認、請求書送付
    ※お時間をいただく場合がございますのでご了承ください

  3. 料⾦を振込、「multi-BASE利⽤承諾書」をメールで送付

    <目安:利用3〜4週間前>
  4. 「まち協占有施設及びほこみちエリア利⽤許可証」を発⾏
    • 利用までの流れをお伝えします。申請に必要な書類等もお渡しします

  5. 出店に必要な申請をお願いいたします ※下表参照

    全ての出店 (1) 道路使用許可申請 →生田警察署
      ※ 利用の2週間前※目安までに申請を行ってください
    (2) 各種保険加入(損害賠償保険等)
      ※ 加入中の保険がmulti-BASEの利用の場合にも適用可能かご確認ください
      ※ 適用外の場合は新たに短期の保険にご加入ください。手配が難しい場合ご紹介も可能ですのでお問い合わせください
    飲食関係の出店 ※ 飲食店営業には制限があります。事前に事務局まで内容をご相談ください

    • 道路使用許可証のコピーおよび賠償責任保険証書のコピーを利用の3日前までに事務局へ提出して下さい

  6. <目安 利用3日前まで>道路使用許可証のコピー及び賠償責任保険証書のコピーを協議会事務局にメールで送付

  7. 利用開始